食べ物がおいしそうなゲームはいいゲーム(持論)
FF15を遊んでいるときはカップ麺を買い、モンハンではまず肉を焼き、生産系のゲームをするときは食べ物関係をすぐ上げるわたくしです。こんばんは。
今日、職場でふと「ヘビはエサが冷凍マウスだから飼えない」という話をしていて「なんでだろう」と疑問に思ったところからあれこれ考えた話です。
虫は食べれるのかなとかそういう話なので苦手な方は注意。ゲームの話はあとで出てくるよ!
原形なければ、いけるかも?
ヘビはエサが冷凍マウスだから飼えない、マウスをあげるのはかわいそう。でも鶏肉が餌なら大丈夫かも。という話をしていて、自分は何が食べられるのかと考えてみました。ヘビじゃなくて、自分自身がなんなら食べられる?という話。ちなみに自分は冷凍マウスは平気かもしれないけど生きたままは無理。昆虫はもっと無理、と思ったよ!
まずヘビはこの間鉄腕D〇SHで食べていて美味しそう!と思ったので行けそう。鶏肉に味が近いとか聞くもんね。
カエルは居酒屋のメニューで食べたことありです。まぁ丸ごとではなく脚だけだったし、食べられるように処理してあるから食べられるんだろうな、と思ってここで、原形がわからなければ意外と食べられるんじゃないかな?と思いました。
そこで思い出したのは、FF14のバヌバヌ族の蛮族クエスト。大きい鳥の姿のバヌバヌ族から、人から資源を分けてほしい。まずは挨拶の差し入れ用にワモーラカンバ(蛾)の幼虫の肉を獲ってきてほしいと頼まれます。
そして肉を渡して、あらかじめ作っておいた草餅を渡されて資源を分けてくれる人に届けに行くんですが、この人中身が何か知らないで食べてるんですよね。「どうやっているかわからないけど、もちもちしていておいしい」って言う。このクエスト非常に心に残りました。何度も受注するのもあるけど、バヌバヌ族は食料関係のクエストが多くて好きです。
昆虫はどうかしら。
Waywardでは「焼いた蜘蛛の腹の肉」が出てきます。しかもそこそこ空腹が回復するので序盤はよくお世話になります。
蜘蛛をそのまま丸ごと出されたら無理だろうなぁと思ったときに、蟹も脚が8本あって見た目は似てるのになんで大丈夫なんだろうと不思議に思いました。思わなくていい。
蟹と蜘蛛はまぁ似てるかと言われれば似てるけど、同じだとは思えない。じゃあ蟹とザリガニは?蟹とヤドカリは?ザリガニとエビは?と考えると蟹と蜘蛛もいけるんじゃないかと思い始める不思議。
世の中蜂の子とかイナゴとか芋虫食べる文化があるんだから蜘蛛もあるに違いない!けど検索は出来なかったぜ!ここがわたくしの限界だ。
ダンジョン飯とかとんでもスキルで異世界放浪メシとかが好きなのもあってこういうくだらないことを考えるのが大好きです。誰か食べ物がおいしそうなゲーム(出来たら調理過程があったり捌いたりするような)あったら教えてください。牧場物語とかskyrimのHunterBornとかそんな感じの!
コメント