
ストーリーの感想は殆どなくて
「曲がいい」「美しい」という記事です。
ストーリーの感想を書こうとしたつもりだったんだけど
まず本当に遊びやすくなってるのと曲がいいんだという感想が先に出てきちゃいました。
とても楽しく遊んでいます。
真・女神転生Vの記事はこちら

Steam版を購入しました。デジタルデラックス版です。
なので引継ぎ無し。育成してたカハク連れて行きたかったけど仕方ない。
ここからは真女神転生V Vengeanceのネタバレがあります。
画像著作権表記:ⒸATLUS. ⒸSEGA.
今回のプレイ方針
今回のプレイは
・復讐の女神編(追加シナリオの方)
・難易度Hard
・DLC全て適用(御魂稼ぎガンガンやるぞ)
難易度がハードでも御魂稼ぎするんだからサクサク進むだろ~
からのチュートリアルダイモーンでうっかり死にかけ
ナアマ様、アナーヒター様とジョカ様にボコボコにされながらも
議事堂クリアまで行きました。雑魚戦も固くてキツイ。

ナアマ様のクリティカルマハムドx4連発であっさりこれだよ。
マガツヒスキルのクリティカルを防御で確実に潰していかないと連発されて辛いとか
シリーズ初心者か?という動きをかましました。楽しい。
仲魔の構成を練り直して
どのターンでどういった行動をとるのかを考えて
上手くいったときが凄く嬉しい。
ソウルボーンのボス戦と似てる。だからどっちも好きなんだよね。
曲がいい
タイトルループが公開されたときの曲がとんでもなく良かったので
今回も素敵な曲が多いんだろうな!からの

グラシャラボラス戦で流れたこちらの曲。
流れ始めてすぐに「(今回私が気に入るのは)この曲だ」と一発で分かった。
しかも無印の曲のアレンジですよ。マガツカのあのメロディはすぐわかったけど他もありそう。
前作の戦闘曲の雰囲気を変えてボス戦で流れるの嫌いな私います?いません。
これがまた怪しい雰囲気が追加されているのに戦闘曲なんですよ。
無言のグラシャラボラスに襲われつつ、謎の少女・尋峰ヨーコ登場からのこれ。
プレイヤーがあれこれ疑ってかかる中で流れ始めるこの曲がそのときの心情にぴったりで
またボス戦にふさわしいアップテンポ&盛り上がり&前作アレンジ。
こんな序盤からいいんですかこの曲????ありがとうございます。
しかもグラシャラボラス戦が終わったら通常戦闘曲が変わった。
こっちも神曲です。もともと神曲だった無印の通常戦闘曲のアレンジです。
助けてくれ。ライブを早くやってくれ。
サントラ同日発売&配信なので非常にありがたい。
曲名ネタバレらしいので目を細めながら上から探しましたけど、すぐ見つかってよかった。
画質が綺麗
発売前のPVからも分かってましたが画質が綺麗になってます。
画像クリックで大きくなるよ。
光の当たり方とか制服の生地の模様がはっきり見えたりとか
あまりにも美しすぎて何度も見ているシーンなのに見入ってしまいます。
ムービーは画質が荒いのですが、ムービーじゃないシーンは美しい。
アトラスとガスト作品の3Dモデル大好きです。

ナアマ様、尻に目が行きがちなんですが 実は手が美しいんですよ。
指のしなり、ライン、手袋に包まれた光源の当たり方といい本当に美しい……。

この画像は手にピントが合ってたら私が即死していました危なかったですね。
議事堂終わって自室で休んだところまで進めましたがスクリーンショットは559枚です。
会話とか撮ってるからね!どうしても多くなるけども。
これはクリアまでに2000枚行くかな……。
フィールドの探索が更に楽しく
最初のダアトも半分くらい過ぎたところ
ツィツィミトル様が見えたので迂回して行こうと思ったら声をかけられました。
死を覚悟していたらサブクエでした。よかった。

子供たちを探してくれ、と言われ面白そうなので受諾。

へ~!月齢が変わるまでにクリアしないとなのね。
これは面白そう。
さくっと9個見つけてクリアしました。7個以上だと追加報酬みたいです。
(何貰ったか忘れた)

しかも合体が解禁されました。こんな序盤に!?レベル70とかじゃありませんでした!?
と思ったら「相応しい格になったらね」と念押し。
よかったよかった。ここで作れるようになったらどうしようかと思った。

他にもナビがアイテムだけじゃなくてマガツ口(ワープ&ショトカ)を見つけてくれるので
前とマップは変わっていなくても探索が楽しいです。
ついついマップの端から端まで探してしまい、御魂ブーストがあっても先に進みません。楽しいぞ。
と、いうことで10時間ほど遊びましたが非常に遊びやすくなってます。
無印も好きなのですが魔王城とか酷いところもあったもんな。アプデ入る前にクリアしましたが(イキリ)
しかしカメラが引けないので周りを見ようとぐるぐる回して酔っちゃうのは変わりません。
今回はPCでやってるので物理的にモニタから離れる等で対策してますが
フィールドでカメラ引けるようになってほしいです。私が知らないだけか?
コメント