SEKIROがGOTYとったぞー!
GOTYってあの……あれです。DLC全部入りのGOTYエディションとかが出るやつ。
年に一度のゲームの祭典で一番イイ賞なんだよね。ゲームの賞はゴールデンジョイステックアワードとかTGSのやつとかいろいろあるけど、GOTYが一番目にすることが多いかな。

デスストランディングも賞をもらっていて嬉しい。今年もいろんなゲームを遊びましたが個人的にどれが一番か、というのは決めにくいです。そのとき遊んでいるものが一番楽しいからね!
今年はSEKIRO、デススト、FF14漆黒、バイオRE2辺りが衝撃で開いた口が塞がらない&涙腺破壊されてたな。これはまた記事にしよう。
ボイドテラリウム体験版

美しい。
それがボイドテラリウム体験版の第一印象。

本作は素材を集めるローグライクパートと少女のお世話パートがあります。お世話パートがとにかく美しい。横スクロールのゲームって背景が凄く綺麗なものが多いイメージだわ。
ローグライクパートは不思議のダンジョンです。近いとかじゃなくてまんま。小さな小部屋が1マスの幅の通路で繋がってるアレ。
落ちてる素材とか敵もミニマップにきちんと表示されるのでミニマップを見ながら進む派の私にとってとても嬉しい仕様。ダッシュで通路を駆け抜けた先の部屋で敵にぶつかるのもお約束。
今はジャンク品を拾いに行くところまで進めましたがこれが!なかなか!進めない!あっけなく死ぬ!

死ぬ前提のバランスで作られてるし、死んでも持ってたアイテムは全て自動的に素材に変換されます。気軽に挑戦しなおせるのは嬉しいけど、もうちょっとだったのに……!という悔しさもあり。
頑張ってクリアしたいのですが、今週は新しいゲームを手に入れてしまいました。
サガスカーレットグレイスはじめました

最初のアンケート適当に見て答えたらウルピナちゃんからスタートしました。サガスカーレットグレイス、緋色の野望。PS4版です。
本来なら同居人とクリスマスサプライズプレゼントとしてゲームを贈り合おう!と話してたのですが、同居人が私に選んだ三本のゲームのうち二本を当ててしまった&新しいゲームに触りたい気分だったので購入しました。
同居人はサガシリーズ好きで、私はスマホのリユニバースをちょっと触ったくらい。サガリスペクトのレジェンドオブレガシーはちょっとやった程度です。
閃きシステムとマルチシナリオしか知識がない私ですがサガスカーレットグレイス、早速積みそうです。
戦闘が難しい(難しいというか面倒)、仲間になったキャラを端から育てたい、探索大好きなので敵がどんどん強くなってしまうけど仲間の育成は微妙、という残念なことに。どうしてこうなった。

イベントが多いし分岐も多い!アドベンチャーゲーは全ルート制覇で一周とカウントする私にとっては気になるところが多過ぎて!!!楽しい!!楽しいのに戦闘がしんどいという悪循環。
こういうときはネットで「サガスカーレットグレイス 難しい」「初心者」と検索しました。ネタバレ踏まないように配慮してくれるサイトさんの多いこと多いこと。ありがとうございます。
とりあえず難易度HARDの戦闘で弱い仲間一人を見殺しにして再挑戦を繰り返すことで、連撃のダメージが増える&技を閃きやすくなると知ったので帰ったら試してみます。
難しいし面倒……なのに、楽しい。割りと好きです。ソウルシリーズみたいですね。問題はソウルシリーズはこちらのプレイヤースキルが上がるかレベルを上げればなんとかなるのに対し、サガシリーズは技の閃き次第というところがあるのがね。
でもまぁ同居人にも「詰んだらまた最初からやって、徐々にシステムに慣れていく感じ」と聞いたのでもうちょっと頑張ってみます。楽しいのは確かだからね!
コメント