前提と私が参考にしているもの
情報は1冊のノートにまとめなさい(Amazon)
バレットジャーナル 人生を変えるノート術(Amazon)
ムーンプランナーさんのnote
書房の文房具の話(Youtube)
↓ここからTwitterでだらだら呟いたことを加筆修正
ゲームのメモとかもっとこまめに取りたいんだけど 夢中になればなるほどメモが取れてなくて落ち込む
そんなの関係なく書けるときは書ける、もしくは書かないとどうしようもないとき
仕事用のノートはちゃんと出来ているのに、どうして自分のことになると書けないのかなっていうのは大分悩んでいることで
こうやって考えてとりあえずの結論を出してもしばらくするとしっくりこなくなるけど、
共通してるのは「書けていないと自分が思うこと」なんだよね
顕著なのが
・電車に乗っている時(もしくは車を運転しているとき)
・仕事中
・外出中
とか思ったけど家に居ても書けてないんだよな~~~
なんでもかんでも書く手帳兼ノートを一冊にしたいのと、
それを仕事中に広げるのはしたくなくて中間用の小さいノートがあるんだけど、それすら開くのを躊躇う
多分仕事中の自分とそれ以外の自分を分けすぎてるとこがある、のは最近分かった気がする
家に居るときの自分って完全に自分だけなので、家の中全体が自分だからあえて紙に書く必要ないのかも?
でも書かないと忘れるから書きたいんだよね~ってのも思っている。
紙でもこんな風にネットでもスマホのメモでもなんでも 書けるときに書けるようになりたいなー
分けるのがダメなのか?
いろんな本が出ているように、分けないで一冊でやれって方法とそれは難しいから分けるって方法のどちらもあって、それがどちらも上手く行っていない気がする
そもそも私のノートって頭の中がうるさいのを置いとくだけのメモだもんな……。雑記帳ってやつ。
それに直近の予定をなんとなくくっつけてる
と、いうのを最近考えているんだけど、そもそも試せてないのも大きいんだろうな。
あ、でも電車の中で手書きのメモはやっぱり苦手だなと思った。電車の中はスマホのメモがよさそう。
仕事中(と家に居るときの一部)は小さいノートで
家や外でがっつり書きたいときはA5のノート
もしくはキーボードでのメモ。
この3つで回していくしかないんだろうな
なんだかんだ続いているのが、結局自分に合っているってことだから
で、書くことをもっと意識して、書く頻度を上げたい
学生の時とか授業中もずっと書いてたもんなぁ……。
↓ここから追記
手書きもフリック入力もキーボードもみんな好きだから
そのときによって変えていいんだよ、どんなことでも書いとけばいいんだよと「今は」思うけど、次の瞬間はまた悩むんだろうな。
なんなら前も同じこと書いてたもんな。
何度も同じこと書いても、悩んでも
だからこそ、これは自分にとって悩むこととか考えることの一つなんだろうな。そして書くとすっきりするのも事実。
書くしかない。それなのに感想が書けない。悔しい。
書けてない、悔しいと何回も思うんだろうね、私は。
そのたびにこのブログとか家にある過去のノートを見たり
現に今書いているこの文章を読み返して
「全てを書けていないかもしれないけども、全てを書けていないわけじゃない」と思い出す。
結局解決はしていない。ゲームのこと、他のこともメモを取りこぼしているのは事実。
今日だって遊んだゲームのこと読んだ本のことでメモを取れたのは一部だ。一部でも取れてるならいいんじゃないか?
多分それをブログにしたいんだけど、そこが上手くいっていない(と思い込んでいる?)
一度紙に書いたメモをブログ用の記事にするのって難しいんだよね。何が難しい?紙に書いた文章をそのままブログ用の文章にするのはなんだか違う気がするんだ。何故かはわからないんだけど。
でも紙に書いたメモを基に、ブログの記事を書くことは出来る。
全然違う文章になるんだけど、それでも紙のメモ(一瞬前だろうが「昔」の自分の文章)を読んで、今の自分が再構成してるのかもしれない。
それでいいんだろうな、とここまで書いてしっくりきた。
ここまで書かないと、わからなかったらしい。じゃあそれでいいか。
コメント