
いやあ楽しい。
トレハン、ハクスラ要素があるので片っ端からクエストマーカーを追いかけています。
何も考えずに廃墟を見つけたら入り箱を開けパズルをとき襲ってくる敵を倒す。
出てきた装備を吟味したり分解したり、組み合わせて新しい装備を作ったり、そのための素材を集めるためにまた探索したり。
この繰り返しが単純なのは人を選びそう。
私は飽きるまでうろうろして、飽きたらメインクエを進めています。
メインクエなら必ず戦闘があるからね。
強いやつと戦いてぇ!と思ったらメインクエ。そんなに強くはないときもあるんだけど敵は出る。
前の記事はこちら!

戦闘は近接、両手クラッシュを愛用しています。一番攻撃力の高い武器を作ろう!と思ったら自然とクラッシュ(打撃)に。そりゃそうだ。強いやつで叩いたら強い(脳筋)
ネットの感想をざっと見てきたら銃を使う人が多いみたいですね。
ロックオンがないから銃当てにくいんだよなぁ。それならスキみて殴れる近接が楽しい。上手く避けるとスローモーションになるのも好きです。
もちろん殴られ返されるしコンボ中も敵の遠距離ダメージガンガン食らいますけど、回復アイテムが豊富なのでどんどん使っています。
回復アイテムの種類も最初よく解らなかったなぁ。ヘルスパックという医療道具系統と何故かお菓子があるんだ。
凶悪な顔のデカいもふもふを倒したらマジパン落としたりして「あらかわいい」と根こそぎ奪います。この世は弱肉強食。
最初は倒した敵を食べてDNA取り込めるかなって思ってたけど、そういう要素はなかったです。残念。
ここからバイオミュータントのネタバレがあります。
黒い鎧のトライブ制覇
1つのトライブを制覇しました。
黒い鎧のところの人。名前覚えられねぇ。
あの棒の武器かっこいいなぁと思ったら制覇後に貰えてご機嫌です。弱いのでお蔵入りになりましたが、小さい敵がたくさんいるときはアレをぶんぶん回してたらいいのかも?
水上移動!

水の上を進めるようになって探索範囲が広がりました!
この道具を作ってくれるオッサンが好きです。
最初は子供時代に水泳教えてやろう!と問答無用で主人公を池へ放り投げたときは
何だテメェ!?やり方ってもんがあるだろうが!!と思ったけど。
水の上を走れる機械を作った理由が「脚を失った仲間が脚を使わなくても移動出来るように」ってことでジーンと来てしまった。
ちなみに脚を失った仲間と言うのはチュートリアルで会う赤い服の犬のおじさん。
同居人は「スティーブン」と呼んでいます。
いや確かに光と闇のどちらを選ぶのか選択を迫る車椅子キャラだけどさ……。
バイオハザードエリア

あと黄色のバイオハザードエリアを探索出来るように装備を探しに行きました。
最初は持ってる装備で80%くらいの耐性にしたんだけど、それでもHPは減るので100%にしたほうが絶対にいい。
黄色のバイオハザードエリアを探索したらバイオポイントが40くらいになった!
これで他の耐性を上げて他エリアの探索が楽になるかも……!
氷のエリアと放射線エリアがまだ未探索なんだよね。多分炎エリアもあると思う。
ダメージゾーンに入ったときに「ここに装備のヒントがあるぞ!」とクエストが発生するのは嬉しいですね。
めちゃくちゃ遠いから後回しにすることもあるけど、近いところやファストトラベルですぐ行けるところなら直ぐにいけるもんね。
そろそろひとつめのワールドイーターを倒しに行こうかな、と思います。あんなデカいの倒せるのかな……?
コメント